本屋によく行く日。

2003年12月14日
遠出しました。集合場所は雲雀丘花屋敷。「花屋敷」がなければ自宅からすぐそこだけど残念ながらあるので遠く宝塚です。
目的はPBLの取材。
男ふたりで川西まで山の中を経由して4キロほど歩かさせていただきました。
一応なにか記事になりそうなものはないか調べつつ歩いたんですけど、寺とか仏像とかしかないんですよね。20年に1度の玉虫観音のご開帳を見たが故に第一志望校をフイにするような仏像愛好家では当然ないので、やる気ので出ないまま川西到着。仕方なく駅前のビルでネタ探し。でも大したネタはなし。一番滞在時間の長かった場所が紀伊国屋という時点でどれだけネタがないかわかるでしょう。赤本で話が盛り上がるのは大学生の特権かな?
きっと記事自体は多分仏像関係でお茶を濁すことでしょう。
帰りにハーバーランドダイエー内の某書店で閉店ぎりぎりまで立ち読みしてました、もえたんを。
とりあえず単語帳なのにパソコン雑誌の中にあったというところが疑問です。
読み終わったあとふと後ろを見ると、なんかどっかで見たようなツインテールとお下げ髪がバトン持ってる絵…
まさかまじめな堅そうな文庫本とパソコン雑誌の間の列にファンタジー系の文庫本があるとは思いませんでしたよ。普通は漫画の隣にさりげなく置いてるもんでは?
先週くらいだったでしょうか、先輩が予言しました。
「OBの毬夫(仮)は多分忘年会の申し込みの締切後に参加表明してくるやろうけどほっとけ。」
現実に毬夫(仮)は締切12分後に表明してきたみたいです。多分ほっとかれることでしょう。
なんかここまで的中するとすごいと思いました。
雨です。なのに傘忘れました。
ってことで明道館に落ちてた傘パクリました。
っといっても淡いブルーのちょっとくたびれた長傘で柄の部分に名前が彫ってあったりはしなくてただのコンビニとかで売ってそうな安物のビニール傘なので大丈夫でしょ(謎)。
と思ってたら定期無くした。最悪。雨の中で泣きたい気分。
何故か自分がリリアン女学園の制服を着た人(not自分)になっていた夢を宝塚線の中で見ました。
しかも起きた瞬間には現実が夢だと思ってしまうくらいのリアルな夢を。
なんでそんな夢を見たのでしょうか、謎です。
電車でDみてて思ったこと。
実車の7001のアンテナってパンタより後ろにあるはずだよなぁ…7101はパンタ無いから一番前だけど…
ってどうでもいっか。宝塚3番線から宝塚線にでれて、2300で新快速抜けて、京津線を阪急車が走れるよーな世界だし、それ以前に2000とか2800とか編成として現存しないし。
何となく石橋から今津線経由で帰ってみようとしたのが間違いだった。
今日は阪神競馬場でGIレースがあったらしく仁川駅から先混みすぎ。
なんだか気疲れしつつ三宮で電車でD総集編に、某小説5冊ほどを買ってセンタープラザの抽選会をしっかりハズして帰りましたとさ。めでたしめでたし。
今日は姉の日。
ではなく当然○野○汐さんの誕生日、のはずですが、そんなことに気づかずに1日終わってました。むしろ寝てました。うぐぅ。
豊中市の図書館の利用申請してみました。
阪大は豊中ですから神戸市民でもおっけーですよん。でも阪大の最寄り駅めっさ池田市内やけど。
思いっきり駅前商店街てるてる家族盛り上げすぎやけど。
で思ったこと。「Viva豊中!」
どう考えても神戸市より利用者のニーズにあった本があるんですよね。神戸市にはないGAとかハガレンとかあるらしいし、神戸だとほとんどが西とか北とかの辺境の地にしかないマリみてが普通に中心近くの蛍池にほぼ全巻あるらしいし(蔵書検索結果なので実際には未確認)。
まあ読みたい本がいくら図書館にあったところで最終的には自分で金出して買うのがオチなんですけどね。
水曜日。1限と4限って組み合わせとして間違ってると思う。
しかも1限テストで30分で終わるし。
ってことで暇つぶしに三宮へ。
本屋で話題の某単語集でもネタとして立ち読みしてみようかなぁ、と思ったんですけど、ジュンク堂、品切れですか…入荷は来週ですか…
紀伊国屋、店頭にはないみたいですね…
来週もう一回ネタとして(ここ強調)見にこよ〜かなぁ…

言うまでもなく今日のタイトルの訳は、
「全生徒憧れのロサ・キネンシス・アン・ブゥトンからロザリオをもらうことになった」(ある意味最も正確な意訳)ですよね…
こんなん覚えて役に立ったらそのほうが嫌だな…
ふとマ○○ての冒頭部分を鉄研用語で置き換えてみたらけっこうおもしろいかも…とか思ってみたり。
やっぱ寝てないと思考が変になりすぎてる…

11月も終わりぬ

2003年11月30日
気がつけば11月も終わり。
なんだかレポートとWalkerの締切に追われて忙しい月だったなぁ…
レポート一個出さずに単位落とすことに決めたけど。


G.A.MLがPS2に移植。
そこまでならどうでもいいのですが、次の一文が。
「…烏丸ちとせのシナリオを追加。」
何があろうと購入決定です。
どうせ来年もCLANNADは出ないだろうしな。
編集部の冬休みの旅行計画が出ました。
けどどうやって白馬に寝台特急で行けと…
普通にバスで行こうよ。シュプール白馬栂池号なんてだいぶ前になくなってるし…
鉄研のよろしげ先輩(仮)が明らかにKanonにはまっている。
いくらはまっていることを否定しても毎日「Kanonやる時間がない〜」と言ってれば自分ではまっていると自白しているようなものだよね…

く〜

2003年11月11日
朝、宝塚線下り急行に乗って座ったところまでは覚えている。
ふと気づくとなぜか清荒神。しかも上り。宝塚まで行って折り返して初めて目が覚めたらしい。
しかもその後さらに寝て起きたら蛍池だった。
豊中を過ぎ去らなかっただけまだまし?

街頭。

2003年11月9日
今回の選挙、街頭演説を聴かないなぁと思っていたのですが、よく考えれば街頭演説をやってるような時間に街にいなかっただけですね…

ボクは街頭演説が大っ嫌いです。そのなかでも特にむかつくのが○○の建設絶対反対!と叫んでるK産党なり市民グループ。
特に○○の中身が神戸空港だったりすると十七分割してやりたくなります。直死の魔眼ないので無理ですけど。
しかしなんて保守的な考えの持ち主なんだ…
選挙権まだもらえない年なのに…
何となく暇つぶしで定期券の運賃検索なんてしてみました。
で西代から十三経由で石橋まで、実際持ってるのが通学6ヶ月で42990円。
阪急のサイトでやると正しく出るのに、山陽のでやるとなぜか43200円。
何で同じ区間で定期の値段に差が出るのでしょう…

掲示板

2003年10月31日
坂下の交差点から石橋門まで延びる阪大坂(長さは332メートル15センチ)。
その途中に選挙のポスター掲示板があります。そこは豊中市なのですが、阪大坂を登る人は池田市か箕面市に下宿してるか自宅から通う人がほとんど。豊中市民はたいてい正門から入ります。
あの掲示板税金のムダだなぁと思う今日この頃。

嗚呼水曜日

2003年10月29日
授業が微妙に暇な水曜日、今週もまた三宮行ってました。
やってることも先週とほぼ同じ。違いは買った本だけ?

とある友人家からFate/stay night体験版入りCDパクって来ました。
で今やってるんですが、舞台は神戸がモデルだと断言します!違ったら辞世の句を詠んで切腹するかも。
だって橋がどう見ても神戸大橋。
とすると洋風住宅地が北野、和風が御影、普通なのが六甲、新都はポートアイランド。(駅ないが)
あ、でもKanonの舞台は守口市のみではないか…

1 2 3 4 5 6 7 8 9