ってことで新刊買ってきました。
M250はコンテナ専用でいくらなんでも車体を裸積みにはできんだろだろうというツッコミをしてみたり。
大変ですよろしげ先輩、あの宇宙回転温泉が解体されちゃうそうですよ!

なんて意味ありげに書いてみたところで私にはどうでもいいネタなんだけどな。
大体和歌山なんて行かんし。

東京駅にするか新宿駅にするか、それが問題だ。

でも大垣夜行ながらがとれれば迷うことないんだけどね…
追記:92号しかとれませんでした。

普通に部会に行っただけのつもりなのに何故かテレビ取材を受けてしまいました。
といっても同級生がクイズ番組出たので、彼の紹介という名の一部ヤラセありの雑談風なシーンの撮影やってただけですけど。
その時にこっそり『「ごきげんよう」(中略)マリア様を見上げた』が本文第1ページの本を開いてたのは内緒だ。どーせ写ってないだろーけど、そんなとこは。
ってことで今月末あたりに公共の電波に私の声とか顔とか載るかもしれません。もし私が見たいという奇特な関西在住の方がおられましたら新喜劇を見ずに8chに回してください。関西以外の人は諦めるかVHSテープでも友人に送ってもらってください。ま、そんな人いるとは思えませんけど。だいたい同級生の彼とは違い最大でも15秒までしか写らんし多分実際は写っても2,3秒ですが。
ちなみに普段は彼のことを某映画の主人公の名で呼ぶことは絶対になかったんですよ。その愛称に登録名が今日をもって変更されましたが。(謎)
御料車1号編成が近い将来電車に置き換えられるそうです。
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040609.pdf
↑ネタ元。
するとお召し専用機のEF58-61が全く不必要な存在になるのですがどうするんでしょうか…
合宿で橋立行ってました。
あの人とあの人が4ヶ月前から付き合ってたなんて…
という新たな発見(っつーか暴露もしくは独白)があったりもしました。
やっぱり同じ学部でしかも同じゼミだとそういうことになりやすいんですかね。

で、何故か帰りに舞鶴ではしだて撮って帰ってきた。
しかもうちらのグループだけ。
こういうまとまり感のないところがある意味鉄研らしいです。
そこから某先輩の車(旧型マーチ(レンタカー))で帰ったわけですが(そこまでも某先輩の車でしたけど)、精神的に死にかけました。
4人と荷物を積んだ状態で150Km/h出してカーブに突入して白線踏んでみたり、高速降りたのに120Km/hでてたり。
車がマーチなので下手なジェットコースターより怖かったって…
鉄研用語集に「リアル」が追加されました。
用例は次の通り。
「リアルダッチングやな〜」
なおこの暗号はRSA128ビットの暗号以上の暗号だと思うので解読できた人で阪大鉄研の会員じゃない人は明道館BOX4左側まで至急来てください。入部届あげます。

なんて謎な前振りはおいといて、いちょう祭が終わりました。
総括。前会長のW氏はやはりいじられキャラ。以上。
合宿は天橋立。今回は変なルートは使わない。
空路なんてネタとしてはおもしろそうだけど片道1万…
そんなの無理。
九州新幹線開業です。
それに伴い18切符1枚で鹿児島には行けなくなりました。
複数枚あっても日豊線佐伯ないし肥薩線人吉から先列車無さすぎるので18切符使うより新幹線か肥薩オレンジかにちりんにでも乗った方がお得だと思いますけど。
ま、そんな行くこともない土地のことはおいておいて、新幹線が開業すると当然のごとく並行在来線の3セク化がついて回ります。
在来線のままでいいと思うのですが。
現に高崎横川間なんて長野行開通しても在来線のままだし。
どうせやるのなら徹底的にやってしまい、東海道山陽線を全線3セク化して「大日本鉄道」にしてほしいと思う今日この頃。JR西の経営は考えない方向で。
カリブのトランクに人って入るモノなんですね…
鉄研の部会。冬コミ後初なので同人誌を持ってくる先輩が多かった。
何故ROのヤオイ同人誌を買ってるんですか、先輩(♂)!と心の中でツッコミを入れつついろいろ見させてもらう(流石にヤオイのは見てないけど。)
何故か阪急9300と由乃さんが表紙の本があったので知らないふりして「このキャラ誰?」と聞いてみたら普通にわかる同級生がいる…
やっぱ濃いわこのサークル。
その後の帰り、真夏の1ページ読んでたらとある先輩に何を読んでるのか聞かれた。
さっきの質問した以上「マリみてです」なんて正直には答えられないので適当に「…ミルクティですか?」と聞かれそうなほどの勢いでお茶を濁しておいた(一部嘘)
しかし常にマリみてを電車内読書用に2〜3冊鞄の中に入れている状態って日常冒険レベル2だ…
1冊くらいは他のに代えとこう…
他に文庫本GAくらいしかないけど
南北線の新開地2、3番線に阪急2800なんて入れたら絶対京津線の時と比べものにならないほど車体ぶっ壊れるって(謎)むしろクロスシートにホームぶち当たるって(自信なし)
てか京阪のときはただの地下駅の淀屋橋でも不具合があって京橋まで(実際には守口市で終わったけど)なのに50‰の下りの先の終着駅新開地なんてヤバすぎやって…悪いことは言わないから長田ないし鈴蘭台まで止めとけよ…
ってなわけで電車でD12と子羊たちの休暇とデリータトーンを同時購入。どんな組み合わせなのかツッコまないように。
忘年会で心斎橋、というより道頓堀橋へ。
のはずが阪急梅田で他の人とはぐれる。
御堂筋線梅田で待ってると言われて南改札に行ったら北で待ってたらしい。
携帯が通じるのでまだましだけど、なかったら絶対再会できなかったのではないだろうか。
さんちかなら絶対迷わない自信があるが梅田地下街は絶対に迷うね…
ま、梅田の場合地上を歩いても迷いますが。
先週くらいだったでしょうか、先輩が予言しました。
「OBの毬夫(仮)は多分忘年会の申し込みの締切後に参加表明してくるやろうけどほっとけ。」
現実に毬夫(仮)は締切12分後に表明してきたみたいです。多分ほっとかれることでしょう。
なんかここまで的中するとすごいと思いました。
電車でDみてて思ったこと。
実車の7001のアンテナってパンタより後ろにあるはずだよなぁ…7101はパンタ無いから一番前だけど…
ってどうでもいっか。宝塚3番線から宝塚線にでれて、2300で新快速抜けて、京津線を阪急車が走れるよーな世界だし、それ以前に2000とか2800とか編成として現存しないし。
何となく石橋から今津線経由で帰ってみようとしたのが間違いだった。
今日は阪神競馬場でGIレースがあったらしく仁川駅から先混みすぎ。
なんだか気疲れしつつ三宮で電車でD総集編に、某小説5冊ほどを買ってセンタープラザの抽選会をしっかりハズして帰りましたとさ。めでたしめでたし。
鉄研のよろしげ先輩(仮)が明らかにKanonにはまっている。
いくらはまっていることを否定しても毎日「Kanonやる時間がない〜」と言ってれば自分ではまっていると自白しているようなものだよね…
何となく暇つぶしで定期券の運賃検索なんてしてみました。
で西代から十三経由で石橋まで、実際持ってるのが通学6ヶ月で42990円。
阪急のサイトでやると正しく出るのに、山陽のでやるとなぜか43200円。
何で同じ区間で定期の値段に差が出るのでしょう…
うちの大学は夏休みと冬休みが高校と同期間。コーラス大会だの球技大会だのへたな行事がないから実質大学の方が休みが短い。
…大学生は暇だといったのは誰だよ…

そういえば結局昼間の十三の乗り継ぎの悪さは変わらず。
投書決定です。
今日で阪急宝塚線から特急とかその他いろいろ消滅する。
でもそんなことはけっこうどうでもいい。
果たして問題は昼間の十三での神戸線上り・宝塚線下りのとんでもない連絡の悪さが修正されたかどうかだけだ。
なんで神戸線特急が停車する直前に宝塚線特急or急行を発車させるダイヤなのか。
そのせいで十三で何度10分待たされたことか。
このダイヤ改正で直ってなかったら嫌がらせに投書してやろうと思う。

1 2 3